忘れる

f:id:isora3:20190330184828j:plain

 

ココア入りました☺︎
ごゆっくりどうぞ。

 

立ち寄って頂いてありがとうございます。

 

 

 

何をしている時が1番好きですか?

 

薬で落ち着いてきた頃、先生に言われました。

 

創作することだと答えると、次の診察までに1つ作品を作り上げることが宿題になりました。

 

宿題と言われるとやらずにはいられず…

せっせ、せっせと毎日少しずつ、何かを作っていました。

 

治療とは関係ないと思えるようなことを、どうしてさせられていたのか。

今になって、あれは不安を忘れさせるためだったのだと気がつきました。

 

パニック障害は、治るという先生もいれば、寛解を目指すという先生もいます。

私はどちらかといえば、治るものであると思っています。

私は、治った方にばかり出会うからです。

治った方が、共通して言うことがあります。

 

「あれは一体何だったんだろう?」

 

1日中毛布を被って怖がっていたことが、今思うと不思議なんだそうです。

そして、その頃の記憶が薄れている…。

 

そこで私は、忘れるということが、最大の治療なのではないか?
ということにたどり着きました。

 

忘れたいと思うことは、忘れようとすればするだけ忘れられません。

忘れようとする時、忘れる対象を必ず考えなければいけないからです。

そうして、忘れたいことは記憶として定着します。

 

テスト勉強みたいなものですね。

繰り返し繰り返し、暗記をして覚えている状態です。

 

どうしよう毎日不安を思ってる…。不安が記憶に定着してしまう…。

なんて、心配はしなくて大丈夫です。

 

暗記したものを少しずつ忘れていくように、考えない時間が増えれば増えるほど、不安は忘れられていくものだからです。

 

好きなことをしなさい。楽しいことをしなさい。
と、治療の際によく言われるのは、忘れる時間を作りなさいということです。

 

使われなくなった脳の神経は細く弱くなっていきます。

使っていれば太く強くなっていきますから、不安を呼ぶ神経が強化されることを阻止しようということですね。

 

私は、不安が頭の中を過ぎり始めた時、すぐに立ち上がって掃除をしたり、創作をして手を動かしました。

手を動かしていると、そちらに夢中になっているので、近づいていたはずの不安の雲がいつの間にかいなくなっていることに気がつきます。

そうして、忘れている時間を意識して作り出していきました。

もし、起き上がれる体力があるのなら、手や体を動かしてみてください。

毎日掃除をすると決めてしまってもいいかもしれません。

ほこりを一掃するように、不安も一掃してしまいましょう。

 

そうして得た達成感は、「自分には力があるのだ」ということを思い出させてくれます。

 

広い世界に放り出されたような無防備な感覚が少しずつ和らいでいき、生きる力を取り戻せます。

 

「忘」という漢字が、「心を亡くす」とあるように、忘れるということは、心を無にしている状態であることなのかもしれません。

 

今回は、忘れるために、手や体を動かすことについて書きました。

次回は、忘れる時、心がどんな状態になっているのかを書いてみたいと思います。

 

次の物語へ